【注目の最新デバイス?】ライドハイトデバイスをスズキが新たに導入! これからの展開に注目! 【基本メカニズムの動画有り】

MotoGP全般
この記事は約20分で読めます。
女子
女子

スズキジョアン・ミル#36選手がライドハイトデバイスが導入されたと、とっても喜んでますが、そんなにスゴイものなんですか?

Moto次郎
Moto次郎

スゴイというか「やっとみんなに追いついた」という感じでしょうか。ちょっと地味なデバイスですが、ご紹介したいと思います。

ウェルカム!
管理人のMoto次郎です。

MotoGP2021年シーズンも後半戦に突入し、話題豊富な中、スズキジョアン・ミル#36選手の快進撃で、ライドハイトデバイスが、再注目されています。

このデバイスを最初に手掛けたドゥカティは既に2019年シーズンからテスト使用を始めてますので、少々今更感はあるのですが、スズキバイクが一気にタイムアップしたのは事実なようですから、この辺でおさらいしておきたいと思います。

ってなことで、
今日は、スズキが新たに導入したライドハイトデバイスについて、ご紹介していきたいと思います。

ちなみにホールショットデバイスについては、こちらをどうぞ。

MotoGPバイクに『あるもの』を加えただけでロケットスタート連発! 開発競争熾烈な究極の新デバイス!
女子最近、新しい発見をしました。ドゥカティのライダーって、スタートが得意ですよね。Moto次郎それは、話題の『ホールショットデバイス』の効果ですね。最近のスタートは、ライダーのテクニックよりもバイクメーカーの技術力の勝負にな...

スズキ ジョアン・ミル#36選手のコメント

スズキジョアン・ミル#36選手は、昨年2020年シーズンチャンピオンであるにも関わらず、前半戦はとっても苦戦していまして、について、随所でコメントしライドハイトデバイスを熱望していました。
「他のバイクメーカーは全部使っているのに、スズキだけが無いんだ」と。

そして、夏休み明けの第10戦スティリアGPから、ついに待望のライドハイトデバイス新導入されました。
そんな導入直後のタイミングで、ライドハイトデバイスの操作を捉えたのが、この動画です。

アレッ、アレッ」という感じで左手を動かし、その後、左ハンドル付近チラッと目視
その後、「スッ」という感じでバイクの後部が沈み込むのが分かります。
全然使い慣れていない感じが伝わってきます。笑

動画は、金曜日のFP3ですが、この時点で、全然使いこなせていない感じを見せていながら、予選では5番グリッド獲得、そして、決勝では2位フィニッシュと、しっかり結果を残してしまうんですから、ホントに素晴らしい

そして、喜びのコメントです。
新導入のライドハイトデバイスについても、とっても気に入った様子です。
バイクを開発している人たちも、モチベーション爆上がりなことでしょう。

【MotoGP】スズキ、スティリアGPでライドハイトアジャスターを導入。ミル&リンスは高評価
スズキはMotoGP第10戦スティリアGPでライドハイトアジャスターを導入。ジョアン・ミルとアレックス・リンスは両者とも高評価を与えている。
スズキは『夏休み明けに別人になってたタイプ』あるいは『夏休みの宿題を完璧に仕上げるタイプ』のどちらだ? 【100%スズキ贔屓のバイクレース㉔/MotoGP 2021】 - スズキのバイク!- 新車情報や最新ニュースをお届けします
夏休みも終わってMotoGPは後半戦がスタートし、100%スズキ贔屓でお届けするこちらの企画も再起動……と、思ったら夏休み明けのスズキ『GSX-RR』が別のバイクになっていた?

MotoGPクラスでは、すでに有って当たり前的なデバイスでしたが、こんな経緯で、ライドハイトデバイスについて、再度、注目が集まることとなりました。

それでは次に、ライドハイトデバイスでどんな効果が得られるのかご紹介します。

ライドハイトデバイスの効果

ジョアン・ミル#36選手がとっても喜んでコメントしている通りですが、主な効果はこんなものです。

  • コーナー立ち上がりの加速が改善される
  • コンマ数秒の差が出る

コーナー立ち上がりの」というところが、ポイントです。

一般的に、コーナーリングは、3分割で語られる事が多いです

減速(ブレーキ)→ ②旋回(曲がる) → ③加速(立ち上がり)

①減速→②旋回の部分では、バイクフロント低く/リア高い姿勢が良い(曲がりやすい)とされています。
そして、②旋回の部分では、バイクの姿勢平行に。
そして、②旋回→③加速の部分では、徐々に、フロント上がり/リア下がっていきます

ライドハイトデバイス効果は、
この「②旋回→③加速」の部分で、自然にリア下がっていく動きを、デバイス作動させることで意図的に作り出し、最も加速が良くなるバイク姿勢に変化させることで、コーナーからの立ち上がり加速改善するというものです。

バイクリア低い状態というのは、②旋回には不利(曲がりにくい)ですから、ライドバイトデバイスを作動させるタイミングは、とっても重要です。
デバイスを作動させてリアが下がっても曲がりきれる というタイミングを見極めて、デバイスを作動させなければいけません。
作動タイミング遅ければ、単純にデバイスの効果最大限発揮されなくなりますし、
作動タイミング早ければ曲がりきれなくなりますので、逆に加速が遅れるかコース外に飛び出すかということになってしまいます。

また、ライドハイトデバイス作動したときの、リア高さ設定もかなり重要でしょう。
低ければ低いほど良いというものでは無く、フロント側とのバランスや、リアサスペンション自体とのバランスも考えなければいけません。
そして、コーナーによっても①減速/②旋回/③加速リズム異なりますから、最も効果が出やすい、ストレート直前コーナーの状態に合わせて設定することになると思われます。

そんなデバイスですから、どんな風に使っているのか、ライダーによって個人差があるかもしれませんね。

さらに、①減速(ブレーキング)時に使うという情報も有ります。
②旋回に入る直前にデバイスを解除して、フロント低/リア高の状態に変化させるのでしょうか。
③加速のときよりももっとタイミングがシビアになりそうですね。

そして、そんな究極操作結果に得られる効果が、

なんと、コンマ数秒!

ボタン操作とかでもたもたしてたら、とっくにコンマ数秒なんて失っちゃいそうですね。笑
ホントにスゴイ世界です。

それでは次に、ライドハイトデバイス自体がどんな仕組みになっているのか考察してみます。

ライドハイトデバイスのメカニズム・仕組み(参考情報)

コーナー立ち上がり加速改善して「コンマ数秒」の差が得られるライドハイトデバイスですが、デバイス自体はどんなものなのでしょうか。

これには、ホールショットデバイスが深く関係しています。
ホールショットデバイスについては、頑張ってご紹介しましたので、是非こちらの記事を参考にして下さい。

ホールショットデバイスを動作させて、スタート時バイクの車高を低くするのは、もうおなじみですが、ライドハイトデバイスはこのホールショットデバイスリア側走行中作動させているわけです。
ですから、「ホールショットデバイス2.0」なんて呼び方もあるようです。

そして、実は、ライドハイトデバイスMotoGP界で使われ出してから既に数年が経っています。
一番導入が早かったのがドゥカティですが、これまでの経緯はこんなかんじです。

ドゥカティでは、

  • 2018年に、ホールショットデバイスの実戦テスト
  • 2019年に、ホールショットデバイスの本格導入
  • 2019年に、ライドハイトデバイスとしての実戦テスト
  • 2020年に、ライドハイトデバイスとしての本格導入

と、進んできています。

ライドハイトデバイスとしては、これまであまりフィーチャーされずにいましたが、2021年シーズンで既に3シーズン目ですから、かなり熟成が進んでいることでしょう。

現在まで、その具体的な動作原理メカニズムは明らかにされていませんが、MTB(マウンテンバイク)のシェイプシフターが、原型だと言われています

MTBのシェイプシフター作動動画はこちらを参考にして下さい。

https://youtu.be/A7XSF4df8a8

そして、MotoGPライダーたちは、こんな感じのボタンレバーを操作して、ライドハイトデバイスのON/OFF動作をしています。
電子制御で自動的に作動させるのはレギュレーション的にNGです。

ドゥカティ左側ハンドル付近のボタン画像です。
紫色白色台形ボタンライドハイトデバイス制御用とのこと。(2020年4月情報)

https://de.motorsport.com/motogp/news/jack-miller-ueber-neuen-ducati-trick-eine-launch-control-am-kurvenausgang-20022402/4694027/
Jack Miller über neuen Ducati-Trick: "Eine Launch-Control am Kurvenausgang"

ブレーキング/コーナーリング/加速しながら、とてつもないGが体にかかっている状態でタイミングよくこんな操作までやっていると考えると、ホントにスゴイ世界ですよね。

ちなみに、Moto2クラスMoto3クラスでは開発費高額となるという理由で、ライドハイトデバイス使用は禁止されています。

Engine and aero package freeze announced for 2020 and 2021
During the ongoing coronavirus outbreak, MotoGP™ continues to work hard on measures designed to ease the impact on our sport

まとめ

  • ライドハイトデバイスとは「コーナー立ち上がり加速」改善し、「コンマ数秒」速くなる新デバイス
  • MotoGPライダーたちは、ボタンレバーライドハイトデバイスON/OFF操作
  • 2021年シーズン第10戦スティリアGPから、スズキのバイクにライドハイトデバイスが導入し、全6バイクメーカーが導入完了
  • ライドハイトデバイスメカニズムMTBシェイプシフターが原型というウワサ

元々レース後半の粘り強い走りに定評があったスズキのお二人に、一発の速さを追加するようなデバイスは、効果抜群のように思えます。
デバイス自体の熟成が進み、ライダーが更に効果的な操作ができるようになると、ますます強くなってくるのではないかと思われます。
前半戦にあまり目立った活躍が有りませんでしたが、後半戦を面白くしてくれそうな予感です。

中上貴晶#30選手がマルク・マルケス#93選手のリアブレーキ操作データを見て参考にしてから一気にレベルアップしたのは有名な話となりましたが、そのときにも、『そんな急に世界一レベルの操作ができるようになるものなの?』と、驚いたのですが、ジョアン・ミル#36選手も、すぐにライドハイトデバイスを使いこなしてしまいました。
普通、頭で分かっててもなかなか理想通りにできない、なんてのが一般人の感覚だとおもうのですが、やっぱり、なにか超越してしまってますね。

ってな事で、
それでは、
Have a nice MotoGP!

~最後に~
お気軽にコメントなどいただけるとうれしいです。
扱ってほしいテーマなどがありましたら、ぜひ、教えて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました